いろいろ書いてく個人ブログ、SAERAGへようこそ。
おはようございます。1週間休んだ効果は結構ありました。それでもアクセスしてくれた方々、ありがとうございます。
して。年末のブログといえば…買ってよかったものシリーズですね。僕自身もやってみたかったやつなので、今回は3つ厳選してご紹介します。
ほかの方々の記事を見てほしいところなので、なるべくあっさりめに終わらせてみたい。お時間大丈夫でしょうか。
前置きとして、僕がおおよそ幾らぐらい散財したのかと、大体幾つ購入したのかを調べてみました。
以前も調べた気はするけど、覚えてないので念のため。
買ったもの全部をカウントしたところで「わ!多い!」で完結してしまうので、消耗品、使わなくなったモノを引っこ抜いて計算。 結果として、僕は今年度
60個前後モノを購入して、
総額約60,0000円。
結構大胆に散財していました。
失敗したのもまあまああるけど、僕としてはなんだかんだいろんなモノに触れて総合的には満足してます。
前置きは以上。早速3つのモノをご紹介していきます。
SONYのエントリーモデル、僕の初カメラです。
振り返ってみたときに、僕が今まで買ってきたものの中で明確に「楽しむ」ことを目的として買ったのはゲーム機以来。(自作PCはゲームよりもクリエイティブを優先していたので)
それ相応に、初めてのカメラ、というのは一番感動が大きかったモノでした。
近頃 「自分の趣味」って部分がよくわからなくなっている中、明確に「おしゃれなやつ」って裏付けてくれたような気がしていて、楽しさと同時にいろいろな影響があった存在です。間違いなく相棒。
秋葉原の遊舎工房という自作キーボードショップで一通りそろえたモノ。
予算を大胆に3万円に決めたはずが結局45000円以上になってしまったという、結構大きなミスをしでかしたモノでもあります。おかしい。
購入時はショックが大きかったものの、相応にうち心地、使いやすさは最高。
いい感じなカタカタ系打鍵音は個人的に一番刺さっている気がします。黒軸、ぜひ試してみてほしいスイッチ。
…とはいっても45000円はさすがにオーバーしすぎています。皆さんは…気を付けてくださいね。
2021年に発売されてはいるのですが、僕が購入したのは2022年序盤。僕の数少ないワイヤレスイヤホンです。
秀逸なデザイン、ちょうどいい価格、そこそこいい音質。デザイン全振りで性能ダメダメ!ということがなく、全体的にしっかりとバランスがとれているのが特徴。
登校時にもお出かけ時にもサクサク使えるのが一押しポイントです。
最近はスティック型でインナーイヤー式であるear(stick)が発売されているので、いろんな人におすすめ出来るようになったのもうれしい…
傷がつきやすいのがネックですが、気になる人はシリコンケースを買っておくと安心できます。普段使いは付けておいて、お出かけ時には外しておくという使い方をすれば見た目の楽しさが長続きするかも。(僕は付けてません)
あっさりめですが、今回は以上の3つだけ紹介。最初に言った通り、すでにいろんな方が「買ってよかったもの」をたくさん紹介しているのでどんどん回ってみてください。選りすぐりなのでためになりまくりです。
今年は予算管理が全体的に荒く、毎月細かいものを購入し続けたせいか大きな体験が出来た!と思えるモノはZV-E10のみだった気がします。
今後はYoutubeもスタートする予定なので、予算管理に気を付けつついろんな「モノ」に触れ続けたいところです。
@SAiRATORI_here
こんなページ見る暇があるなら!ほかの方々の買ってよかったもの記事をたくさん見てほしいです!(祈願)