Not useful. Because, this is the BLOG.

いろいろ書いてく個人ブログ、SAERAGへようこそ。

ブログの自作テーマを調整した。CSSとか苦労したし、いろんなことをまとめたい。

2023-10-27 : 2023-10-29

BLOG

HOME

BLOG

saerag-2-1-memo


View : 129

当ブログ「SAERAG」は、今年の7月あたりから2.0と題して大きくデザインが変わりました。

そして今。重い腰を上げて、このデザインを微調整、9割ほど完全体に。(矛盾しているのは気のせい)

今回は「このデザインの意味について」「作るまで時間がかかった話」「よかったことざんねんなこと」についてまとめておきたいと思います。自己満足豪華3本立て、時間は大丈夫でしょうか?

なんで変えたのか

微調整とかなんとかは一旦置いておいて。まずは7月に切り替えたこのデザイン「2.0」の意味についてです。

テーマ

今回のテーマ(お題)は、「個人ブログ」と「アプリケーションデザイン」の2つになります。

アプリデザインっぽい個人ブログをあんまりみたことがなかったので、今回私見を交えながら製作してみようと思うところがありました。

コンセプト

お題まで作って、わざわざ1からデザインを作り直したのには理由があります。
元々の1.0デザインが気に入らなかったからとか、そんなことはありません。あれもあれで好き。

1.0のやつ。

その理由というのは、「海外兄貴に憧れているので、根幹をそこに置いて活動する」という自分のコンセプトを決めたから。

正直ダサいコンセプトですが、とにかく1.0のテーマではうまく合わなくなってしまったので理由としては十分だと思います。

このコンセプトについてはなにかしら記事にしてみたいですね。

5ヶ月もかかった

とまあそんな感じで明確に作る理由はあったのですが…今回「5か月」もかかってしまいました。
具体的には「3ヶ月かけて7月に形ができて、力尽きた後9月から10月後半まで微調整した」って感じ。

…はい。デザインだけなのに恐ろしく時間がかかっています。

苦労

勿論ここまでかける予定はサラサラありませんでした。ではなんでいきなり3ヶ月もかけて作り、2ヶ月もかけて微調整してしまったのかというと、

「レスポンシブデザインに悩んだ結果、今回書いたCSS(SCSS)がキメラコードだから。」というのが大体の理由です。

レスポンシブデザインというのは、スマホでもPCでもタブレットでもスッキリみれるように調整するやつ。これと真面目に向き合った結果、絶望的なコード(プログラム)ができてしまったと。

コメント文込め、1592+707行。頑張ってはいます

調整後でも、SCSSの行数はおおよそ2000行超え。正直見たくないです。頭が痛くなります。

キメラというのは、「なんでも変数で管理したので、レスポンシブ分岐で全てのmargin paddingを記述し直し」とかなんとか、あらゆるものが超強引だから僕が勝手にそう呼んでます。

ということは、当然微調整でもキメラコードを基準にいじいじするわけで…まあこれがしんどい。後戻りできないので、延々と真顔でキメラコードと向き合う日々でした。

これ、2度とやりたくないです。猛省。もっと勉強してからやればよかったぞ…。

よかったこと、ざんねんなこと

とはいえデザインがまるっと変わったので、よかったこともざんねんなこともあります。
正直今回は残念なことの方が多かったけど。

よかったとこ

よかったとこは2つ。

1.0よりもコンセプトに合っているので、自分にとって馴染みやすい印象になった

1.0のデザインは勢いで作ってたこともあり、結構誰かさんとそっくりな部分とか、統一感のなさとかあったりして結構ぱっとしない雰囲気だったりします。

そう考えた後だと、2.0のデザインはだいぶしっかりしたのでは?とか思ったりしてしまいます。どうだろうどうだろう。

ブログとして必要な要素諸々が用意できた

というのも、実は1.0では一時期入れていて、不具合が多くて封印していた要素がいくつかありました。

これとか。実はリンクコピーとかあったんですけど、セキュリティで弾かれるのでやめておきました

これとか。他にもいくつかあって、それをなんとか導入までもってこれたのは結構嬉しく思っています。

…またキメラコード見ることになるので作る時は苦しいですが。

ざんねんなこと

その一方で、ざんねんなところも2つ。

肝心の見た目はちょっと微妙

Pinterestは海外兄貴のデザインばっかりです

アプリっぽさは特になく、求めていた海外兄貴風かというとそんなこともなく。

単純な見やすさとしては1.0とそこまで変わらず、コンセプトがはっきりしている以外はあんまり褒めることができないように感じます。見出し2にアニメーションとか入れてあげたい。

時間がかかってしまった

とにかくこれが一番残念。

力尽きた間の夏休みも色々影響が出てしまっていますし。
正直なところ「完成したぁ!」より「やっと終わった…」が強くて全然達成感を感じないんですよね…とほほ。

総合的にはやっぱり時間をかけた割に合っていないというか…。もう本当に時間かけすぎました。
鉄は熱いうちに打て、もっと綿密な計画を練らなければ。

SAERAG 2.0になってから

気を取り直して。2.0になってからは、今後のSAERAGでやることとか、少しスタイルを変えることとかを考えています。

変わるもの

その「今後変わる」ってものは、今のところ大きく2つあります。

いろんな記事を書いていきたい

デザイン系の記事とか、お出かけ記録の記事とか。ガジェットだのなんだのに限定されず、もっといろんなカテゴリのものを書いていくことを考えています。気に入ったスポットとかちょこちょこありますし。

ほんの少し真面目に書くかも

大体20記事(一部は暴走しすぎて非公開になってます)書いてきたところで、「あんまりにもフリースタイルすぎて、逆にブログ書く理由がよくわからなくなってる」ことに気がつきました。少なくとも気持ち真面目なものを書いていた方がサクサク投稿しやすい気がするというか。

そういうわけで、今後はほんの少し自重して書いていこうと思います。なにを話したいかとか、なにを参考にしてほしいかとか。脊椎だけで書いてきてたので、ちょこちょこ丁寧めに。

変わらないもの

一方で、絶対に変わらないぞ!ってことも大きく2つ。

自己満足

真面目に…とは言いますが、WF-1000XM3の中古レビューとかみたいに、自己満足が中心な方針は変えていきません。面倒で書きたくなかったら書かないとか、ステマ的なレビューは書かないとか。
このブログの鍵は「1つの記事を多くの人にササっと見てもらう」より「ブログそのものに一人一人が興味を持ってもらう」ことだと思っているので、少なくともここだけは譲りたくないと思っています。

不定期更新

それに関連して、相変わらず定期更新を宣言する気もありません。

宣言した方がブログ的にはすごい良いのですが、反面僕自身が今後忙しくなったりするし、もしかしたら他の活動もするかもしれないし。
少しでも気が向いたらすぐ作れるようにはしたいんですが、負担がでかい中ブログ書くのはまた面倒な目に遭うのでは…と。
勿論サボりすぎるとダメなので、そこはなんとか抑えていきたいと思ってます。

やってみたいこと

「時間がかかった理由」とか「変えた理由」とか。さっきまで過去のことを書いてきたので、最後に今後SAERAGでやりたい目標、SAiRAとしてやりたいことを書き残しておきます。

SAERAGでやってみたいこと

SAERAG自体にバリエーションを追加したい

SAERAGを中心にしたプロジェクトというか、SAERAG-Documentとか、SAERAG-Pagesとかいう名前で色々考えています。

ページ移動するごとにガラッと変わるデザイン。デスストランディングのドキュメントのようなページとか、製品特別ページみたいなレビューとか。

自分でコンセプトを考えて、いろんな側面を増やしてみたいなと思っています。面白そうなので。

SAiRAとしてやりたいこと

そして僕SAiRA自身がやりたいこと3つ。

デザイン沼に浸かりたい

デザイナーの最前衛に立ちたいとかそういうことはなく、ただただデザインでキャッキャしているような人になりたいなーという意気込み。

正直趣味の一つにデザインがあるくらい若干沼には浸かっているんですが、他の方々と比べるとまだまだだなぁと。沼に浸かり切ったら、道ゆく人も引き摺り落としてやる記事を作ってみるかもしれません。

色々な作品を作りたい

これに繋げて、ポートフォリオに載せられる作品を多く作るという目標。

ガンプラ並べてた時の達成感とか、車ゲーで車ズラーっと並べてた時のウェーって気分とか。それを感じたいのが原動力です。
どうでもいいですが、架空のページを作るために、架空のコンセプトを考えるのがちょっと楽しかったり思います。

クリエイターとの交流がしたい

デザイナーさんだけでなく、色々なクリエイターの方々と交流してみたいなという欲望。

純粋にクリエイティブを楽しんでる人、いいですよね。いろんな刺激を受けます。
肝心の交流がポンコツなのはなんとかしたいところ。これどうやって勉強するんだろ…?

とまあ、やりたいこととはいっても大体が野望というか、いろんな人にざっくばらんというか。
ギリギリ10代なうちに、多くのことを頑張ってやってみたいと思っています。

ブログらしく、今どきのブログらしくないブログであるために

YouTuberとかTikTokerとかが元気になっていく一方、ブロガーだけは年々しんどさが増しています。僕も少しYoutubeの方が幸せでは?とか思ったりします。

それでも僕がブログを作り続けているのは、なんだか今他にない場所でありたいなと思っているから。

見てくれる人が得をするかはわからないけど、何かしら新しい発見がある場所でありたい。

そんなことを目標の一つに、新しくSAERAG 2.0として。今後もぼちぼち更新していこうと思っています。

今後もたまーにでいいので、お時間ある時にSAERAGを覗き込んでいただければ幸いです。

さいらはどう?

@SAiRATORI_here

現時点では微修正で2.1になってます。文章が、なげぇ。

共有する?